南部杯に行ってきました!
第33回
マイルチャンピオンシップ 南部杯が盛岡競馬場で行われました。
ダートの1600m。
雨の中、行ってきましたよ~。主人と乗馬が趣味の、
私の友人と3人で。
地方競馬の重賞です。
めったに見られないG1ホースと、JRAの騎手を目の前で見るチャンスです。
お天気が、残念ながらけっこうな雨降りでした。
オーロパーク(盛岡競馬場の愛称)
競馬場に到着したのは13時30分ぐらいでした。平日と、雨と、コロナの影響もあっ
思ったより人は少なめ。
メインレースは17時30分なので、夕方には混んでくるのかな、なんて話ながら。

みんなマスクで正しく観戦
雨なので、館内で観戦。
早めに来た方々でほとんどの椅子は埋まっていました。
2階もシートを敷いて、各々、場所を確保されています。
自分の家の茶の間のように、ご夫婦で寝っ転がっている方も……。自由過ぎる。
全員、きちんとマスク姿。
心なしか、いつもより静かなのはそのせいかな。
払い戻しのアナウンスが、よく聞こえてきます。
2階のすみっこにシートを敷き、遠慮がちに自分たちの陣地にしました。
どうせ、パドックとオッズ版を行き来するしね。
私と友人はメインレースまで、3レースほどの馬券を
ままごとみたいな金額をあてて遊びました。(100円ね)
出馬表

メイン11レースの1時間前にパドックの前で場所取りをしました。
ソーシャルディスタンスのため、赤白棒で作られた枠で、人数が制限されています。
1枠に3人ぐらいでしょうか。
傘を広げるのが、後ろで見ている方に申し訳ないのですが、結構な雨なので、ごめんなさい(・_・;)
ようやくパドックだ!

折りたたみ傘を閉じ、コートのフードをかぶって、たくさん写真を撮りました。しかし雨のせいで、ほとんど手ブレ。
うまく撮れず、直前にいる方の頭やあごが映り込んでしまい、ボツ写真ばかり。唯一、優勝馬のアルクトスが綺麗に撮れました。
松若風馬さんも、ルメール様も
パドックでは、14番アルクトスが一番よく見えました。
落ち着いて、堂々として、踏み込みも深いように見えましたし。
去年の南部杯2着馬ですね。
1番人気のサンライズノヴァもかっこいい。
2番人気のモズアスコットは、フェブラリーステークスを勝ってる強者。
3番人気のゴールドドリームは、なんたってルメール様。
どう予想しようか。
騎手の皆さんが乗馬するとき、一段と、雨足がひどくなり、
夕方の暗さと相まって、視界不良。
一番見たかった、サンライズノヴァの騎手、松若風馬さんも、ゴールドドリームのルメール様も、どちらにいるのかわからない、まごまご状態。
これだから、おばちゃんは嫌だよ。自己嫌悪。
見えないし、焦るし、雨でビシャビシャになるし。
雨のせいか輪乗りもそこそこに、返し馬に行ってしまったの?
どこ?どこ?ルメール様、どこにいるの~?
横山親子も、福永騎手も、戸崎騎手も。
誰が誰だかわからない。
ぜんっぜんわかりませんでした。残念。憎らしい雨ですよ、ほんと。
結局馬券は、もんもんもん、と考えて、自分を信じて、アルクトスと大好きな武豊が、前走乗っていたインティとの2頭軸で、印のついている馬に流す馬券で勝負。
しかし……。
結果、アルクトスは期待に応えて1着になってくれましたが、インティが9着。
馬券は外れです。
考えたら、武ちゃんが乗ってないんだから、インティじゃないでしょ。
来年も南部杯に来たいね
乗馬をしている友人だけが、アルクトスの複勝を当てました。
パチパチパチ。
馬と友達になってる人は違うね。
また来年も来たいね。
帰りの車の中、強く降ってきた雨のせいで、キラキラに光るヘッドライトを見ながら、3人でそう話しました。
そして、今日わかったこと。
雨の競馬場に来る際は、傘じゃなく雨合羽を用意したほうが、
自分にも、周りにも親切。
そして、やはり、来年の南部杯の時は、早めに来て席を確保しなくちゃ。
競走馬は美しかった。本当に。
2020 南部杯 結果
1着14番 アルクトス(6人気)
2着 5番 モズアスコット(2人気)
3着 2番 モジアナフレイバー(7人気 )
最後まで読んでくださってありがとうございます。
まる