アーモンドアイ コントレイル デアリングタクト
こんな最高のレース、生きているうちに見ることができるなんて、そうそうない。
8冠馬のアーモンドアイ。
そして、3冠馬のコントレイルと、同じく牝馬の3冠、デアリングタクト。
この3頭が一緒に走る。
テレビでとはいえ、LIVEでこのジャパンカップを見られるのは、競馬の神様からのご褒美としか思えない。
出走馬を、レースの馬番号だけで見る人も多いけれど、そうじゃない人も大勢いるのです。
競走馬を心から応援したい人が。
競馬はギャンブルという側面だけじゃないのです。
私の本命はデアリングタクト
きっとアーモンドアイが1番人気になる。(個人的予想)
相手があの2頭ですから、オッズは3倍までつくでしょうか?
アーモンドアイは、天皇賞(秋)から中3週。
間隔は短くはないですか?
鞍上はあのルメール様だし。きっとやってくれるでしょう。
でも……。
コントレイルもいる。3冠馬ディープインパクトの子。
菊花賞では根性を見せてくれました。
「絶対抜かさないよ。」って、2着のアリストテレスに2冠馬の意地を見せました。
見ていて一瞬、ヒヤリとしたレースでしたけれど、コントレイルの強さが際立ったレースでした。
父のディープは菊花賞のあとはジャパンカップには出ていません。
そして、3冠のあとのレース、有馬記念でハーツクライに負けている。
ええ。ディープが負けています。2着に。
息子のコントレイルは、菊花賞の疲れは残っていない?
水曜の調教で、頭が高かったというコメントも聞きましたが……。
時代は牝馬なんて言われてますが、その代表格がデアリングタクト。
3頭の中で、1番早くジャパンカップ出走を決めましたね。
そのあとで、コントレイルやアーモンド姉さんが一緒に走るとは思っていなかったのでは?
3歳牝馬は重量も53キロとお得感がある。
3冠牝馬は2012年にジェンティルドンナと、2018年にアーモンドアイが1着になっています。
そして、私の本命はそのデアリングタクト。
もう決めています。
アーモンドアイや、コントレイルよりも臨戦過程に余裕がありますし、上積みがありそうに思います。
東京の馬場は、3頭とも合いそうなので、ここはフラットに。
あとはやはり、デアリングタクトの大きな馬体に53キロは魅力です。
もう一つ、彼女を応援したいのは、心情敵なことも大きいのですが……。

長谷川牧場
デアリングタクトの生産牧場は北海道日高町の長谷川牧場。
ネット検索すると、家族経営の小さな牧場のようでした。
どんな馬がいるのかしら……?
1997年のG1スプリンターズSで、6着になったビューアルファー。
アドマイヤベガを父に持つ、オースミパーク。
同じくテイエムオペレッタなど。
見ると、オープン以上の管理馬がたくさんいて、障害馬もいました。
でもやはり、デアリングタクトは別格。
5戦5勝なのですから。
彼女が、桜花賞を勝った時点で、牧場はどんなに喜びにあふれたでしょうね。
それが今、3冠場になってジャパンカップに出走することになったのですから。
見ているほうも、胸がさわぐのは当然です。
コントレイルの生産者はノースヒルズ(北海道新冠町)。
キズナやクリンチャー、ディープボンドなどがいます。
そして、
アーモンドアイは、言わずと知れた、ノーザンファーム(北海道安平朝)。
ラッキーライラックや、クロノジェネシス。サートゥルナーリア、ワグネリアン。
有名どころがズラリ。
馬産地の勢力図を見る思いになりますね。
デアリングタクトの父はエピファネイア。
母がデアリングバード。
長谷川牧場がどんな思いで、2014年のジャパンカップを勝ったエピファネイアに、デアリングバードをかけ合わせたのでしょうか?
私は素人ですから、全然わかりませんが、3冠馬が生まれることを少しでも想像していたでしょうか。
人が考えた命の組み合わせに、必然があるか、偶然があるかは神のみぞ知る、ですね。
だから、血統はロマンだ、なんて言われるのでしょう。
長谷川牧場の皆さんは、決戦に向けて心を一つにしているはずです。
そこに私も乗っかろうと思います。東北の空の下で、応援したい。
そしてもう一つ、エピファネイアの母の父は、現役時に大好きだったスペシャルウィ―ク。
スペシャルウイークが勝ったジャパンカップには、またまた大好きな武豊が乗っていました。
もう、私にとっての買い材料がそろい過ぎなのです。

でも、今回は相手が強い。せめて、掲示板に乗れればいいな。
ちなみに、この3人だと、私は左端の人(;^ω^)
アーモンドアイが引退
アーモンドアイがジャパンカップを最後に引退をしますね。
ルメール様は、もちろん最後も勝ちにいくでしょう。
でも。
できれば日本人の騎手に、頑張ってほしいところ。
デアリングタクトのライバルですが、福永騎手や、おっとりした雰囲気も松山騎手。
ワールドプレミアの武ちゃんや、キセキの浜中騎手。
ルメール様はすごいけど、勝ちすぎだあ。
たくさんの意味を込めて、ジャパンカップはデアリングタクトの単勝を少し買って、レースを楽しみたいと思っています。
見るレースにするのも一考ですが、馬券購入は、レースをさらに楽しむスパイスのようなもの。
少しだけ、応援馬券を、もちろん当たるつもりで買います。
ひゃ~ドキドキですね!!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
まる