閃輝暗点って変な名前だよね

閃輝暗点。
なんて読むの?と思いますよね。
「閃」の字は閃きとも読みます。
閃きというのはパッと光る意味があるので、閃輝暗点の症状を知っている方は、「なるほど」
と思いますよね。
でも、おかしな病名ですよね。
閃輝暗点、それは突然やってくる
閃輝暗点は突然やってきます。
30代のある日のこと。
デパート勤務をしていた私の目に異変が……。
売り場で普段と同じように過ごしていた私。
「あら。どうしたのかしら?」
本当に突然、周りの景色が眩しくて見づらいような感じになってきました。
そのときは片目だけ。
目をこすっても消えない。
そのうち、視野の真ん中あたりにキラキラした点のようなものが見え、
それがだんだんギザギザした波みたいになっていきます。
「な、な、なんだ、これ?」
目を閉じていても見えるし!
光ってるのは何?
「ありゃりゃりゃ。私、あたる?」
気持ち悪い~。
初めての恐怖体験!
「あたる」っていうのは、脳梗塞とかそういうたぐいのこと。
閃輝暗点の後は、割れるように頭が痛い!
10分ほど、そのおかしな現象の恐怖におののきながら接客をしていた私。
すると、
目に見える、ギザギザの波が見えなくなってきたと思ったら、入れかわりに激しい頭痛が!
ガンガンガンガンガンガン。
ズキンズキンズキンズキン。
どうにもこうにも頭が痛い。
それに胸がムカムカして吐き気もする。
痛いし、気持ち悪いし、どうしたらいいの?
「やっぱり私、あたってしまうの?」
(;゚Д゚)
またそこに行き着いた。
でも、どうにか業務はできるからガマン😣
お客さんの前で、ひきつった笑顔の私。
その後、同僚から頭痛薬をもらって飲みましたが、頭痛は半減したくらいでスッキリしない。
売り場の終了後、そっこうで家に帰って、私は布団にもぐりこみました。
……。
そしたら、
翌朝は頭痛はスッキリ。
あれは何だったんだろう……。てな感じでした。
初めての閃輝暗点体験は、本当に恐怖以外のなにものでもなかった!

閃輝暗点は片頭痛の前兆
それから、年に何回か同じ症状を経験します。
いつも順番は同じ。
●まず最初にギザギザの波が現れる。(いつも片目だけ)
●そして、それが治まるのと同じくらいに必ず強度な頭痛がやってくる。
●吐き気もしてとにかくつらい。
●私の場合、飲み薬は効き目が半分くらいなので可能な場合はまず寝る。
このパターンです。
閃輝暗点の原因と私の対処法
何回か経験して思いました。
突然襲って来て、治るには治りますがもしかして、特別な持病だったら怖い。
私は何度目かの症状のあと、念のため脳神経外科でMRIに入りました。
あの、お釜?ふうな機械に入るのも怖いよね。
入ったことある人ならわかってくれると思うけど。
検査の結果、異常はなし。
その時に先生に言われて、「閃輝暗点」なるものを知ります。
閃輝暗点は、
脳の視覚をつかさどる中枢(視覚野)の血管が収縮して、一時的に血液の流れが変化するために起こるのだそう。
収縮した血管が拡張すると、血管のまわりの神経を刺激してしまうために片頭痛が起こるという仕組み。
その前触れが、あのイヤな感じのギザギザなんです。
そして、閃輝暗点は、こんなときになりやすいので注意しなければならなかったのです。
★チョコレート、ピーナッツ、チーズ、ワインなどを多食したとき。
★ストレスから解放され、ほっとしたとき。
ああ、身に覚えがある。
まずはチョコレート。
チョコ大好きだったことが原因だったのか…。
あと、ワインもね💧
そして、
注意しなければならないのは、中年になって閃輝暗点の症状だけで、片頭痛が起こならに場合。
そんな場合、脳梗塞のせいで同じ症状が起こることもあるそうなので、頻回に起こる場合は病院で検査したほうがいいそうです。
先生は、当時の私に「若い人ならトシをとっていくと、なりにくくなっていきます。」と。
トシって、どのくらい?なんですかね?
まあしかし、
私の場合、チョコレートとワインをまず減らそう。
私がまずやめたのは大好きなチョコレート。
1日に1箱食べることもあるチョコレートをやめ、1日に1個から2個にして。
ワインも飲みすぎないようにしました。できるだけ(笑)
それから、閃輝暗点が「来る!」とわかったときは、もうすぐに薬を飲む。
とにかくすぐ飲む。
できるだけ、急いで飲む。
個人的に「ロキソニン」が効きやすいような気がしてます。
目にギザギザが現れてから飲むのでは遅いんですよね。
何度か経験すると、なんとなく来そうな感じがわかるようになるから、
気配がしたらすぐ薬を飲む。
そうすると、ほとんど頭痛を感じなくてすみます。
数年の学習効果です。
これをしてから閃輝暗点も怖くなくなりましたよ。
今はあちこちにドラッグストアがあるしね。
万が一の時は買えばいいしね。
ガマンのチョコレート

寒くなって緑のバッカスが店頭に並ぶとウレシイ。
でも、1日に2個までと決めています。
あっという間に口の中で溶けちゃいますけどね。
なんでもそうですが、対処の仕方がわかればコワくありません。
チョコレートを我慢しているおかで、ここ最近は閃輝暗点にならずに済んでいます。
トシをとっていき、あの先生が言ったとおり閃輝暗点になりにくくなっているかもしれませんが、油断は禁物と思っています。
閃輝暗点にはロキソニン。
これが私の防御策!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
まる