MENU

大雪と車の除雪

  • URLをコピーしました!
目次

降りやまない雪

雪が降り始めて3日目
12月にこんな根雪になるのは何年かぶりかしら?

庭の松も白いベレー帽子姿。

「ここにも降らなくちゃ」と、雪が陣地とりをしているかの勢いで電線も白く変身。

きりたんぽ状態。

こんなときふだん沢山いるスズメたちはどこに避難しているのか、姿が見えない。

雪やこんこん♪とはいうが、ほんとうにこんこんと降り続く雪。

強引にではないけれど、それでも雪は、意志をもっているかのように降ってきます。

雪の日の運転

とても車の運転はできないだろう数日。

雪道は運転したことがないし、もし車がねこまったりしたら……。どうする!?
(ねこまるとは、こちらの方言で車が雪にはまって動けなくなる状態)

なれた道でも、白い雪の壁と道路の境目も見づらい

道路幅が狭くなっているので、対向車とのすれ違いも慎重になります。

残念だけれど、事故をあげたりもらったりすることは絶対してはいけない。

市内には誘致企業の大きな工場があるので、他県ナンバーの車がけっこう走っています。

スタットレスをはくのも初めての方もいるでしょうね。

慣れないドライバ―と、私のようなまだ初心者同然のドライバー。

必要ないなら、こんな日は運転はしないほうがいい。

車の雪払い

運転はしないけれど15分ほどエンジンをかけ、その間に車の雪を払います。

ああ、屋根のある駐車場が欲しい……。

屋根さえあれば、車の雪払いも絶対しなくていい。

赤いトレーナーのフードをうっすら白くしてる家人と、雪かきをしながらため息。

私は車を持って2年目ですが、車の雪払いはけっこう面倒。

車にキズをつけないように慎重に雪を払うわけですから、ズボラな私には苦手な作業。

でも、50代になって初めて買った新車。
大切にしなきゃ。

エンジンをかけて、車が温まり雪が解け始めるのを待って雪払いをする……。

まず、ルーフの雪を専用のブラシで車をこすらないように落とす。

窓からサイドミラーも、丁寧に雪を払ってあげる。

その間、車に話しかけたりなんかして。(私はしょっちゅう話しかけています💧)

話しかけはしませんが、家人や家族がそうしているのを長年見てきたので私も、ご多分にもれず同じように雪を払います。

しかし。

家人が言うには、このやり方は本当は間違っているのだとか。

正しい車の除雪方法

若いころ、車屋さんでアルバイトをしていた家人。

そのときに教わったことで家人が言うことをまとめると。

そもそもが、雪は車のキズつきの原因になるのだそう。

でも、雪そのものが原因になるのではなく、雪払いに使う道具が原因になることが多い。

それから、一番肝心なことが雪が降る前に車についているホコリや砂。
これがいけない。

このことは洗車する際のスポンジと同じ理屈。

雪と車のボディにはさまれたホコリや砂が、積もった雪が解ける際、いっしょに滑り落ちる。
それが車にキズをつけてしまう。

(滑り落ちる雪がスポンジ)

なので、エンジンをかけて強制的に雪を払うのは間違ったやり方になる。 

ならば、どうするのが模範的な車の除雪なの?

●まずはエンジンはしょっぱなからかけない。(雪が溶けだしてすべってくるので)

●そっと、車に触れないように雪を払い、その後、水道やシャワーの水で雪をすこしづつ溶かすのが理想的。

●さらに、降る雪の中にもチリやホコリを含んでいるため、水を上からジャージャーかけてはいけない。
流れ落ちるホコリでキズがついてしまう。

これはやはり、洗車のときと同じことですね。

でも。
言ってる本人が無理だよね、と。

実際、我が家の駐車場でこれはできません。

まず、玄関の蛇口が遠い。それに、

雪の中、土の地面の駐車場で水を使ったりしたらその後、凍って大変なことになりますしね。

除雪する本人も風邪をひきそう。

家人が覚えていたのは、車の除雪の理想的なやり方なのですね。

じゃどうする?

と考えたら、雪が降る前に車をキレイにしておくことがまずやらなければならないことみたいです。

降ってくる雪に、ホコリや細かい砂がサンドされないうちになるべく汚れを落としておく。

寒くなると車が汚れてきても仕方ないと思っていましたが、それは傷つきの要因になるのだと知りました。

夏の間は自分でせっせと洗車していた私ですが、気温の低下とともにほったらかし。

自動洗車だと車に傷がつくと聞いて、昨年は冬の間は洗車せずに過ごしてしまいました。

そもそも、初心者ですのであまり走りませんでしたし。

でも、洗わずホコリをくっつけたままのほうがキズになることがわかりましたから、なるべく車はキレイにしておこうと思いました。

雪国のマナー

そんなわけで、今日は歩いて近くのスーパーへ行ったのですが、そのときのこと。

信号機の30mほど手前で、車数台がストップしている光景を見ました。

どうしたんだろ?

見ると、先頭になっている1台の車。
若い女性の方でした。

車のルーフにに積もった雪が、ブレーキを踏んでフロントガラスにドサッと落ちてきた様子。

視界不良で運転できなくなり、車から降りて手動ワイパー(自分の手)で雪を払っていました。

後ろで待つ車が数台……。

恥ずかしいだろうな、と女性に同情したと同時に、もし運転することがあっても、絶対ちゃんと除雪してからにしようと思った出来事でした。

いそいでいる人もいるでしょうから、車の除雪はマナーの一つですね。

明日も荒れそうなお天気です。

降る雪がコロナ菌をパクパク食べてくれたらいいのにね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
   まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次