MENU

明日は冬至。そして来週は有馬ウイーク。

  • URLをコピーしました!
目次

やっと晴れた!

氏神様へ。

雪のため運転できなくて来れなかった氏神様にようやく来れました。

1週間に3回はきている神社。

久々に来れてうれしい。

久々の青空に気持もスカッとします。

よく降りましたねぇ。

12月に入って、コロナのためか、青龍さんのお口の手水舎(ちょうずや、ちょうずしゃ、てみずや、てみずしゃ、などど呼ぶそうです)からはお水が流れなくなっています。

そうしたときは、手をパンパンとたたいてお清めするといいらしいですよ。

自分の住所と名前を言って、しっかり感謝をしてからお願いもしてきました。

明日は冬至

1個100円でした

早いもので、12月も半ばを過ぎました。

明日の月曜日は冬至

冬至は1年で一番太陽の出ている時間が短く夜が長い。

冬至や夏至については、地球の回転軸が傾いているからとかなんとか。

難しいことはわからないけれど。

冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかずに過ごせるとか言われてますね。

ゆず湯もしかり。

ゆず湯は江戸時代からの風習もあるらしいですが、要はこらからの寒さに負けないようにする生活の知恵なのですね。

かぼちゃは明日食べるとして、今夜はゆっくりゆず湯に入りたいと思って買ってきました。

私は本来ズボラですので、そのまま湯舟に入れちゃいます。
でも、そうじゃないやり方をご紹介。

● ゆずに切り込みを入れてまるごと入れる
● 絞った汁を入れる
● レモンのように輪切りにしたものを入れる
● 皮をむいたものを入れる

皮膚の弱い方、乾燥肌の方はゆずの刺激でかゆくなったりかぶれたりしないように要注意です。

12月27日(日)有馬記念

競馬のお話。

数日の雪のため、水沢競馬は中止になったようです。

雪で滑って馬がのめったりすると危険ですからね。

でも、明日の代29回白嶺賞(OPダート1600)は開催予定です。

グリーンチャンネルで見ましたが、JRAの会場はさすがにどこもいいお天気お天気のようでした。

さて。

13日の阪神ジュベナイルFと今日20日の朝日杯FSの2歳戦

武ちゃんから馬券を買った私は外しています。

13日のメイケイエールは8着。
20日のドゥラモンドは7着


武ちゃんから買って外れたら仕方ない。

でも、でもでも!

有馬記念では菊花賞馬のワールドプレミアが武ちゃんと出走する。

掲示板、来るでしょ。

なんなら、1着あるでしょ。

クロノジェネシスに勝てるでしょ?

ね?

一陽来復(いちようらいふく)

ゆず湯に入りながら、と「一陽来復」と唱えると、いいことが巡ってくるそう。

いざ、まるごとゆず湯に入って2歳戦のことは忘れよう。

そして何度も一陽来復を唱えるべし。

今年も有馬記念ができることに感謝しながら。

私にとってはクリスマスよりも有馬記念。

少し荒れた馬場の中山競馬場でレースが終わると「今年も終わったなァ」ってしんみりなるのです。

それが有馬記念。

もう、次の日曜日だ……。


最後まで読んでくださってありがとうございました。
      まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次