MENU

アドセンス広告がもどってきた??

  • URLをコピーしました!
目次

アドセンス広告

今朝、携帯を見た家人が「広告ついてるよ!」と言ってきた。

「またいつ消えるかわかんないから。」

そう思ったので、台所にいた私は聞き流していたのですが。

パソコンも携帯にも1日中ついていたので、復活したのかな?

10月10日にアドセンスに申し込み。
アドセンス審査に合格できました!はこちら

10月12日にアドセンス審査が通って、その日からブログに広告が付きました。
そして、
10月29日、トラフィックの問題が見つかったというメールがグーグルから届いて、広告制限がかかりその日の昼に広告が消えた。

それから、グーグルのポリシー違反のページを何度見たことでしょう。

トラフィックのポリシー違反については、再審査が申請できません。
原因を突き止めて改善するしかないようでした。

自分で広告をクリックするのは禁止されていますが、間違ってクリックしてしまうこともあります。
トラフィックのポリシー違反で一番多い原因がソレ。

そのために、広告ブロックを導入するのが一番手っ取り早い方法のようでした。
広告がなければ、間違ってクリックなんて絶対にしない。
でも、まだあまりパソコンのスキルに自信がないし、導入手順を間違ってブログが壊れるのもコワイ。

アドセンス審査が通ったときの嬉しさが大きかった分、広告が消えてしまったことが残念で…。

もんもんとした気持ちで過ごしていました。

ワードプレスでブログを立ち上げることでかなり神経を使ってしまったので、私の中ではもう、パソコンのスキルを覚えることがいっぱいいっぱいになっていたのです。

集中したので、今はお腹いっぱい。

それは今でもまだ続いています。
とりあえず、今は書いていければ嬉しい
そんな状態。

趣味で書くブログですし文章上達が目標でもあった私は、だんだんに「まあ、いっか。」と思うようになっていました。

車の運転を覚えるときもそうでした。
ちょっとづつ、慣れて行き、ちょっとづつおもしろくなっていく。

緊張の連続で、何日か車を見るのもイヤになったこともあるし、
なんで、こんな高い買い物しちゃったんだろうって後悔したこともあります。

今では車も大好きで話しかけるほど大切にしている。
そして、もっと上手に運転できるようになりたいと思っています。

だからパソコンについても、もう少ししたら、また新しいことを覚えようというスイッチが入ると思っています。

わかんないことが多いよ~

グーグル様

情けないけれど、広告は半分あきらめの気持ちでブログを続けていました。

広告がつかなくても、ブログを読んでくださってる方がいらっしゃるし、それが励みになりました。

10月29日にポリシー違反の警告と共に広告が消えたのですが、警告の文字だけは11月末には消えてくれた。

やはりほっとしました。
だって、[警告!」なんて文字、人生の中であまり見ない。

毎日、画面を開くと同じことで叱られるストレス。
イヤなもんです。

でも、文字はなくなっても広告は復活しない。

あ~あ。なんでだろ?

グーグル様ってよくわからない。

(´;ω;`)ウッ…

そんな日々がそれからまた半月ほど過ぎた、12月15日に突然パソコンだけに広告がつきました。

え?なんで?

それも、仕事用の会社のパソコンにはつくのに、私のパソコンにはつかず。
携帯にはもちろんついてない。

その日から広告がパソコンについたりつかなかったり

わたし、何かアドセンスの設定いじったっけ?
いや、そんなことしてないし。
何かの実験?
まさかね。

ついたりつかなっかたり意味不明。
もう手におえない。

そんな経緯で、今朝の家人の前向きな言葉に、私はもう反応できる素直さを失っていたのです。

あ~、ハイハイ、またかいな。って。

だって、携帯に広告がついたのは昨日が初めてで、それも家人の携帯だけについていた。
ね、変でしょ?

そしたら今日、パソコンも携帯にも全面的に復活していました。

これって復活と言っていいのでしょうか?
………。

まだ、半信半疑ですね。

明日はまた消えているかもしれませんし。

アハハ……。
どうなるかな。

10月10日 アドセンス申請。
10月12日 申請が通り広告が配信。
10月29日 トラフィックのポリシー違反通告 広告なしに。
アドセンスのホームに警告としてのお知らせがつく。
11月末 警告文が削除されたものの、広告はつかず。
12月15日 会社のパソコンのみに広告が配信
その後、パソコンのみに配信されたり、されなかったり。
12月28日に携帯、それも家人ののみ広告が見れる。
12月29日、全面的に復活。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
     まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次