目次
雪だらけのお正月
2021年1月1日。
街を包み込むように雪がずーと降っています。
2021年 元旦。
市内の池に飛来している白鳥の様子を見に行ってきました。

鳥インフルエンザなんて病気を聞く前は、市民が食パンやヒエなどを与えていました。
コンビニで「白鳥のパン」なるものが100円で売られていましたね。
白鳥も鴨たちも人なれしていて、人の手から直接、パンのミミを食べる白鳥も珍しくなかったなぁ。
黒いヒレの足でヨチヨチ歩きをして、近づいてきてくれる白鳥に夢中になったのはもう20年以上前の事です。
あの頃、パン代で結構な額を使いました。
今朝、池のまわりは、降る雪と上がらない気温のせいで乳白色のモヤがかかったようです。
写真を撮ろうと車を止めると、その姿を見て「コウコウ」と白い流線形の鳥たちが声を上げ始めます。
エサをもらえると勘違いさせては可愛そうなので、さっさと数枚だけ撮りました。
よっぽど家からお米を持ってこようかと思いましたが、ダメダメ。
決めごとは守らないと。
お互いのためにね。

白鳥は家族単位で行動するらしいので、この家族以外はエサを求めてどこか遠征しているのかな。
田んぼも雪が積もっているので、彼らにとっても厳しい冬です。
本当によく降ります。
予定通りのおこもり
年末に予定していたように、元旦からおこもり開始。
昼酒のんで、お正月を満喫( *´艸`)


小さな命がのびのびと暮らしているのを見ると、愛おしさで気持ちがゆるみます。
明日は今日よりきっと良くなる!
去年は私たちが経験したことのない1年でした。
日付が変わったからといって、いきなり現状も変わってくれるわけではありませんが、節目の時を迎えて、気持ちだけでも前向きになりたいですね。
明日は今日よりきっと良くなる!
絶対に。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
まる