MENU

西ワラビと無水カレー

  • URLをコピーしました!
目次

西わらびを頂きました

ブログへのご訪問ありがとうございます!


広告が消えてますね(笑)
時々ホワイトアウトするんですけど、どうしてかよくわかりません(~_~;)
グーグル様から通知はまだ来ていないんですが…。

さて。


父がゲートボールのお仲間から、西ワラビを頂いて来ました。
春から初夏にかけての山菜の一つ。

辛子醤油で頂いたりお味噌汁に入れたりもします。

スーパーで買うと、これくらいの束で数百円はします。

すっかりブランド化したで西ワラビですが、西和賀地方でとれるので、西ワラビと呼ばれるそうです。

通販でも買えるようす。

太くてねばりが強く、アクが少ないのが特徴。

食べるとトロトロとして、口触りがいいですよね。


数年前に、日本テレビでやっている宮川大輔さんの「満点☆青空レストラン」でも紹介されたそうです。

見たかったなあ~。

特筆した栄養はないそうですが、ビタミンEと食物繊維が含まれているらしいですよ。

私は辛子醤油で頂きました。

ちょこっとね、あればいいんです。

休肝日の月曜日 今日は無水鍋で無水カレーを作りました

ハイ。我が家はガスコンロです。

VERMICULAR無水鍋


お値段けっこうしますが、どうしても欲しくて何年か前購入。

無水カレーを一度作ってみたかった!


お手入れが大変かと思いましたが、そうでもない。



使った後にしっかり水分をとって保管しておけばサビもでません。

軽く焦げてしまっても、重曹を使ってスポンジでちょっとこすれば大丈夫です。


ただ、重い。
厚みのあるホーロー鍋ですから。
両手でしっかり持たないといけないレベルです。

その圧で、玉ねぎやニンジンをきゅきゅーっと凝縮した美味しさにしてくれます。

ぶた肉と玉ねぎと人参。

じゃがいもは後入れします。


中くらいの玉ねぎを5個スライスしたのですが、30分くらいで水分がこんなに出ます。
新玉を使ったからかな。

水は入れてないですよ。

キッチンが玉ねぎのいい匂いでいっぱいになります。

洋食屋さんの匂い。

ジャガイモを入れるときに、お鍋を代えます。

ジャパネットで買ったやつ (笑)。


VERMICULARの鍋が油ぽくなるのがイヤだし、フタも重いからカレーを作ると洗うのが面倒。

いつも横濱舶来亭のカレー粉を使ってますが、足りないときにはカ色々買いたします。

今日は家にあったこの3種類にしました。
安い時に買っておいたもの。

玉ねぎがたくさんなので、けっこうドロドロしてますからカレー粉はそんなに入れなくてもいいですね。
ピリ感が足りなくて、甘さが勝つときは、カレーの上にソースをかけて頂きます。

以外にお醤油も合いますよね、カレーって。

小さいころはよくそうして食べたなあ。

ね?経験あるでしょ?


納豆にお砂糖を入れるみたいな。

ご飯に雑穀を混ぜて炊いているので、ご飯が黒いのはそのせいです

味見にしては量が多いかも。

無水鍋だと、豚肉がホロホロに柔らかくなるのでそこも気に入っています。

スプーンを軽くあてただけで、ほぐれちゃいます。

そうそう、この鍋を使うと、焼き芋も美味しくできますよ。


ガス調理なので、キッチンから離れられないのがちょっと融通が利きませんけど、その時間はあえてキッチンでできることをしたり、掃除をしたりしています。

ネコのまるが、ガス台に乗らないように見張らないといけないし。

時々、ガスコンロの油を舐めるんですよね。

あれ、どうして?


お家によってカレーの作り方は違うものですが、我が家はこんな感じです。

面倒な時は普通の鍋で作りますけど、お肉の柔らかさは無水鍋ならではですね。


ノンアルコールビールを我が家では「ウソンコビール」って呼んでますが、今夜のメニューはウソンコビールとカレーライス。

うまか。(´~`)

こんな当たり前が、とっても幸せ。




最後まで読んでくださってありがとうございます。
       まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次