MENU

まるの日曜クッキング 味噌のしそ巻き

  • URLをコピーしました!
目次

味噌のしそ巻きを作ってみました

ブログへのご訪問ありがとうございます!


今朝起きたらば、家人が産直へ行こうよと言います。

しそ巻きが食べたい」とおっしゃる。

ああ、確かにあの産直で、手作りの味噌のしそ巻きが9本入って300円くらいで売っていたっけな。

2パック買えば600円かあ…。(1つだとあっというまになくなる)

で、

今日は日曜で時間もあるし、ちょっと作って見ることにしました。


味噌のしそ巻きは、甘いくるみ味噌を大葉で包んで焼いた郷土料理です。
地方によって作り方も色々あるかもしれませんね。

今回はオーソドックスなしそ巻を作ってみることにします。

思ったより手間がかかりましたけど、味は最高

材料はこちらです。

‣ 味噌  50グラム
‣ 砂糖  35グラム
‣ 小麦粉 25グラム
‣ 油  適量
‣ 大葉 30枚
‣ くるみ 適宜

●大葉は洗って、キッチンペーパーで水分とふき取ります。

●くるみはフライパンで軽くからいりいしてから、細かくします。

しそ巻きといえばくるみの風味が大切ですからね!

●くるみ以外の材料をフライパンいれて、弱火にかけます。

お砂糖がとけたらくるみを入れてなじませます。


けっこうあっというまにこんなになります

●あら熱がとれたら、バッドなどに平に広げて冷蔵庫で一時間ほど固めます。
(私はせっかちなので冷凍庫に入れて20分くらい)

キャラメルみたいにきれいに切れました。
これで半分の量です。

●ミソ餡を、しその葉の裏に包むようにしてクルクル。
 つまようじで二つづつにします。

父が手伝い人


dででkできできmできまできまsできましできまできで

できました!できました!

あとは仕上げです。



●フライパンで両面を軽く焼いたら出来上がり。

出来上がってすぐは、温度のせいかしそが油っぽい感じで失敗したかと思いました。

でも、冷めると、しそ巻き特有のパリパリとしたしそになってくれました。


肝心のお味は、売ってるのの同じくらい美味しい~

これ、餡だけでも常備菜になります。

やはり手作りは美味しいものですね


思ったより手間がかかりました。
お値段が高いのには理由があるんだなあ。

作り方を覚えちゃえばもう簡単です。
また作ってみよう。




最後まで読んでくださってありがとうございます。
       まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次