meiji チョコレート効果を買ってみた
ブログへのご訪問ありがとうございます!
お砂糖抜きの生活を始めて、2ヵ月になろうとしています。

体重は1キロ減ったままで安定していますし、
菓子パンやケーキを見て食べたさに身よよじることもなくなりました!
(調味料のお砂糖やみりんなどは、いぜんと同じように使っています。
甘味が欲しいときは干し芋をかじかじ。
でもですね。
最近、アレが食べたくてしかたがない。
アレです。アレ。
口の中でとろける甘いもの。
その名は、そう!
チ・ョ・コ・レ・ー・ト ♡
チョコがたべたくなるんですっ (ー_ー)!!
コーヒーを飲みながら、干し芋もいいですが、そこはやはりチョコでしょう!
チョコレートの魅力にはかないません。
でもね、チョコレートの中にはそうとうなお砂糖が入っているはずですよ。
お砂糖抜きでせっかくここまで頑張ってきたのに…。
体も喜んでいる気がするのに…。
食べるもので体が変化することを実感して、
最近は「食」に対してもっと勉強したいって気持ちも芽生えてきました。
そんな前向きな自分を裏切りたくない(大げさ)
しかし、ガマンばかりを強いてもストレスになるので、
これならいいでしょ!
とちょっと逆切れぎみになって食べ始めたのが「meijiチョコレート効果」」なんです。
チョコレートはスーパーフード!!
数年前に、チョコレートが血圧を下げる効果があるって聞いたことがあり、
そのときは「ふーん」程度にしか思っていませんでしたが、
調べてみると、
そのほかにもチョコを食べることで体にいい効果がたくさんありました。
でも、どんなチョコレートでもいいってことではないんですね。
スーパーフード的なチョコにはある条件があるのです。
それは、ダークチョコと呼ばれるもの。
ダークチョコとは、カカオの含有率40%から60%のチョコレート。
さらに、
スーパーフードのチョコは、カカオの含有率は70%とグンと増えます。
カカオが増えると、
抗酸化成分のカカオポリフェノールも多くなるのですね。
ポリフェノールは、植物が自らを守るため、光合成をおこなう際に作り出す成分。
その効果をあげますと、
【ポリフェノールの効果】
☆血圧低下
☆動脈硬化の予防
☆活性酸素を抑える
☆美容効果
☆脳の活性化
素晴らしい。
パチパチパチ。
まさにスーパーフードだったんですね。
チョコレートが持つ力、抗酸化成分が大切なワケ
ヒトが取り込んだ酸素の一部が、
他の物質と結びついて高い酸化力を持つ物質に変化すること活性酸素ですよ、
というのは聞いたことがあると思います。
大体が悪者で紹介されますね。
活性酸素が正常な細胞とくっつくと、過酸化脂質というものを発生させるのですね。
その、過酸化脂質が悪さをするんです。
【過酸化脂質が悪さの色々】
▲ 細胞の老化 (´゚д゚`)
▲ がん細胞の増加 (。-`ω-)
▲ 動脈硬化 (; ・`д・´)
▲ さらに女性の敵である、 しわやたるみを引き起こす (-_-メ)
やだ。コワい。
でも大丈夫!
そんな活性酸素を作らせない、
無毒化させてくれる、強い味方が抗酸化物質なのです。
チョコレートの中の
カカオポリフェノールは、抗酸化成分の中の一つなのです!
万が一細胞が傷つけられても、その細胞を修復してくれる働きもあるんですって。
抗酸化作用のある食品は、
ビタミンCやビタミンE、
ポリフェノール類、
ミネラルやカロテノイド。
野菜やフルーツのイメージですね。
野菜や果物よりは手軽に食べることができるチョコレート。
食べなきゃ損です。(個人的意見)
meijiチョコレート効果であれば一日3枚から5枚食べるといい
エイジングもできるし、
体にもいいのならダークチョコを食べるしかないでしょ、とさっそく買ってきました。
🍫カカオ95%のチョコレート効果。
(カカオポリフェノールが2088ミリグラム/一枚あたり)

お徳用も出ていました。
注意書きに「非常に苦いチョコレートです」ってって書いてあります。
個包装に.
なってるのがいいですね。
へえ、これがダークチョコかいな。
どれどれ…。
(‘Д’)!
苦い!!!
過去に食べた甘いチョコに慣れている私の口は、1枚目で拒否反応が!!
苦いっていうか、酸味が強いんですね。
酸っぱいチョコ!
それに、口の中での溶け方がねっとりしてるし、重い。
歯が黒くなりそう(笑)
始めて食べるその濃さに、薬を食べている感覚になりました。
コーヒーにも合わない…。(私の口には、です)
苦みのダブルはちょっとムリ。
うう~ん。
正直、体に良くてもこれだと食べなくてもいいかも。
それで、次に買ったのが
🍫カカオ86%のチョコレート効果。
(カカオポリフェノールが2058ミリグラム/一枚当たり)

お砂糖の量が増えることに迷いましたが、
そこはスーパーフードということで許すことにします。
これが良かった!
ミルクチョコよりは甘くないですし、お砂糖がたくさん入ってる感じもそんなにない。
98%のものよりは酸味がないので食べやすいですし。
チョコレートを食べている幸せを感じられます。
それで、少しばかりは自分を甘やかして、この86%のチョコに限って食べてもいいことにしました。
(ほかに72%のものもありました)
チョコレート効果を効果的に食べていこう
そんなに食べたいなら食べたらいいんじゃない?って自分でも思います。
私は完璧主義な人間では全然ないのですが、
ただ、お砂糖を止めてみたら体が軽くなって気持ちがいいのです。
なので、無理せず今の生活を続けていこうと思っています。
体重は1キロほどしか変わりませんが、たぶんそれが今の私の適正体重なのでしょう。
自分の体を相談しながら、
これからもチョコレート効果を効果的に食べていこうかなと思います。
まとめ
ダークチョコに、たくさんの健康効果があるこを知らずにいて、もったいなかったと思います。
いつもスーパーで見かける商品だったチョコレート効果。
その名の意味も、ほとんど考えることがありませんでした。
もっと食べ物について知っていこうって、最近すごく思います。
食べることは、安易じゃいけないなあって。
どうせなら、体にいいもの、自分の体に合ったもを頂きたいですね。
体が喜びますし、体が変わっていきますから!
ダイエットのおともに、ぜひmeijiチョコレートを思いだしてみてね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
まる