ユーチューブチャンネル ヘアメイク職人「化け子の駆け込み寺」で紹介されていたローションパックをやってみた!
ブログへのご訪問ありがとうございます。
突然ですが、
一年中、わりと乾燥肌なんですね、私。
そう、夏でも。
ちょっといいデパコスの基礎化粧品を使っていますが、乾燥肌に関してはあまり良くならない。
(肌のキメが細かくなったりの効果はあるんですよ)
乾燥肌。
これって、仕方ないとあきらめていたんですが。
トシだしね。
しかし、ダメ元でやってみたこのパック。
この動画を参考に、ローションパックなるものをしたら、なんと変化があったんです!
100%の33%ってどんだけ乾燥してるの?私。
二年前くらいに買った、肌チェッカー。
3,000円くらいだったかな。


スイッチを入れて、3秒ほど機械の先端をお肌に当てると水分や油分が計測できるというもの。
化粧品カウンターに置いてある本格的な物と比べたら、おもちゃみたいですが、この機械なりに数字が出るんです。
いつも計ると、大体こんな感じなんですよね(´;ω;`)

★左上SMC 水分 ★右上SE 弾性
★左下SOC 油分 ★SA右下肌の年齢
肌の年齢は無視して頂くとして(笑)
水分が33%!!
これって100%の内ですよ。
どんだけ乾燥してるかってことですよね。
いつ計ってもだいたいこんな感じなんで、計ってもつまんなくなってやめてました。
「化け子の駆け込み寺」のローションパックをまずは朝晩3日間やってみた!
化け子さんは、私とほぼ同年代。
女優さんのお化粧などを長年ご担当されてる、ヘアーメイクアップアーティストさん。
等身大の私たち(40代から50代の女性)の悩みを解決すべく、ご自身のお顔で色々検証されてます。
親しみがあって、お話の内容も面白くて大好きな方です。
その化け子さんが、3日間、朝晩やったら肌が変わるというローションパック。
だまされたつもりでやってみたんです。

動画の中ではカット綿を使っていましたが、私はこのお面のようなシートを使ってます。
そしてアルコールフリーのローションは、ドラックストアで買ったアクアレーベル。
シャワーキャップは100均で売ってます。

私は、更年期になってから朝晩お風呂に入るようになったので、動画の中で化け子さんがおっしゃっていたように、お風呂に入りながら実行しました。
①洗面器にお水とローションをバシャバシャ投入。
お風呂の蛇口には浄水器がついてるので、特にお水は用意しなくてもOK。
(塩素が入らない方がいいらしいです)
②洗面器のお水にお面シートを浸して、顔に張り付け、保湿のためにシャワーキャップを頭じゃなく顔に(空気穴をお忘れなく)
③待つこと5分。
シャワーキャップで顔を覆う姿は、鏡で見るとなかなかです。
我ながら笑っちゃいます。
でも、これでお肌が良くなるならね!
誰も見ないしさ。
そして、結果。
このプチプラ3点が、私の乾燥肌の3種の神器になるとは!!
こんないい結果がでました!
お風呂上りに計ると、さすがに高く数値が出るので、朝、お化粧をしてから一時間後と決めて毎日計ってみました。
すると……。

なんと、3日後に水分量が45%になりました!
これってすごくないですか?
関係ないけど、肌年齢は実年齢の半分だし(笑)
その後も計ると、大体、45%から50%くらいを行ったリ来たりしてくれるようになりました。
50%の壁を越えたい
でもです。
この肌チェッカー。
最大数値は100ですから、目標としては60%くらいを目ざしたい。
70%と欲深いことはいわないから、せめて60くらいほしい。
ですが、なかなか50%の壁を越えれなかったのです。
一週間やってみたけれど越えず。
口からの水分量も増やしたり、工夫もしてみました。
そしてとうとう9日目。

水分量が50%をこえました!!!
ワーイ、ワーイ!
いや~。やってみるもんです。
日中に計るとさすがに乾燥してきますが、50%を切るくらいの数字です。
乾燥肌で悩んでいた私の、33%に比べたら雲泥の差。
大満足な結果です。

なんでもね、手をかけてあげれば答えてくれるものですね。
ローションパックの効果は肌への導入の役目
動画の中で化け子さんは、ローションパックそのものが肌に浸透しているのでないことを言ってます。
ローションパックをすることで、お肌を柔らかくしてあげて、その後のお手入れを肌が受け入れやすくなるようにしてあげること。
それがローションパックの役目なんだそう。
例として高野豆腐のお話をされてました。
フムフムって感じです。
ご興味のある方、乾燥肌で悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
個人的には、このローションパックはしばらく続けていこうと思っています!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
まる