MENU

時間栄養学的にヨーグルトは夜に食べるといい「おおのミルク村のゆめプレーンヨーグルト」

  • URLをコピーしました!
目次

時間栄養学的、栄養の取り方

ブログへのご訪問ありがとうございます♪


腸活を意識している私ですが、最近、時間栄養学って言葉を知りました。

「腸活始めました!体は食べ物、心は言葉(言霊)でメンテナンスしています」はこちら!

体に栄養を取り込むときは、ふつうは「何を、どれだけ食べるか」ってことを考えるけど、

一つの栄養に偏らないようにバランスよく食べる、みたいな。

時間栄養学的な考え方は、「何を、どれだけ、いつ食べるか」が大事だということ。
何を、どれだけ、いつ食べるかで、その栄養の効果の大きさが変わるらしい。

いつ食べるかをプラスすることで、新しい栄養学になるんだね。

同じものを食べるとしても、その食べる時間帯を工夫することで、体に無駄なく栄養が回るし、余計なエネルギーにもならない食べ方という感じかな。

どうせ食べるなら、自分の体に効果的に栄養になったほうが嬉しいよね。

以外!腸活の主役 ヨーグルトは夜に食べるといいらしい

キムチや黒豆、納豆にヨーグルトなどの発酵食品を意識して食べている私。
特にヨーグルトはかかさず食べる。
面倒と思っても作る。

蒸したリンゴとバナナやイチゴ、その上に100グラムのヨーグルト。
そのさらに上に、きな粉やオリゴ糖をかけて出来上がり。

簡単だけど、けっこうな手作りデザートになるよ!

ヨーグルトは朝に食べるもの、みたいな思い込み、ないですか?

特に、果物って朝に食べるのがいいと言われますから、ヨーグルトに添える果物のイメージのせいもあるのかもしれないね。

でも、ヨーグルトは時間栄養学的に、夕食時(夕食後でも)に食べるほうがいいらしいんだよね。

へぇ~、ですよね。

夜にヨーグルトを食べる効果を簡単に言うと、

🐄 ヨーグルトに含まれるカルシウムの吸収が高い
🐄🐄 タンパク質とカルシウムの相乗効果で強い骨ができる
🐄🐄🐄 筋肉量の保持
🐄🐄🐄🐄 良質な睡眠のサポート

すごいよね。

カルシウムは朝に食べても、吸収されると思うけど、時間栄養学的に、夜のほうが体のためにはいいってことだね。

おおの村ブランド 「ゆめヨーグルト」

毎日食べるヨーグルト。
今回、ちょっとぜいたくしてお高いヨーグルトを買ってきた!

こちら。
おおのミルク村ゆめプレーンヨーグルト

ゆめプレーンヨーグルトを発売している株式会社おおのミルク工房は、岩手県九戸郡洋野町にある会社です。
(残念ながら、私は洋野町に行ったことないです)

500グラム348円(税抜き)私が買ったスーパーの値段
パッケージから、柔らかいヨーグルトなのかな?と思うよね
ちょっとワクワク

スーパーの地元うまいもの棚に陳列してあって、一回食べてみたいな~と思いながら、
いつも素通りしていたんだよね。

そういうのってあるよね。買えるのに買えないってもの(笑)

とうとうフンパツして買ってきた!

そし食べてみた!

加糖バージョンもありましたよ

いつも食べてるナチュレも、もちろん美味しいんだけどね。
ナチュレはお安いときは128円くらいになってることもあるから、お財布に優しいし。

ふたつ比べてみたら、まず見た目が全然違いました。

ゆめプレーンヨーグルトは、やはりトロトロ。
色も真っ白って感じです。

そして肝心の味のほうは?

( ゚Д゚) え!
何これ

あま~い!

プレーンなのにあまい!

もっと言うと、酸味が少ない甘さと表現したらいいかなあ?

なんていうか、あの不二家さんの生クリームを思い出す感じと言いますか!
(牛乳感たっぷりな感じ)

一緒に買ってきたイチゴに、ドドドーっとたっぷりかけて頂きました(自分だけ)。
家族分はナチュレあるから。

その上にオリゴ糖をかけて食べたら、
またまたビックリ!!!

これって、まさかの練乳イチゴじゃん!?

ホント。

イチゴ果汁と、クリームみたいなゆめプレーンヨーグルトと、オリゴ糖の甘さが混じり合ってできた練乳イチゴ。

フレッシュの極み🍓

どこぞのカフェのデザートに勝る美味しさですッ!
ぜひ、試してみてください!!


会員登録をして通販でも買えます⇒🐄おおのミルク村はこちら🐄

おおのミルク村ゆめプレーンヨーグルト、美味しいからまた買ってこよう

わが家では、時間栄養学を知らなかったのに、ヨーグルトを夕飯の後に食べていたんです。
やっていたことが、偶然、理にかなっていました。

でも、夜の腸活的には、果物は体を冷やすものが多いので、添えるなら蒸したリンゴくらいがいいかもしれないね。

今回は家族に内緒で、自分だけ練乳イチゴ(?)を食べちゃった。
ホントに美味しかった!

これからは「おおのミルク村ゆめプレーンヨーグルト」たまには買って来よう。

地元岩手には、美味しい物がいっぱいあるよな~


最後まで読んでくださってありがとうございます。
     まる

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次