桑名正典氏の本、成功している人はなぜお清めをするのか?を読んでみました。
ふだん、どうしてもマイナスのエネルギー(邪気)を受けながら生活しなければならない環境を、
自分のいい習慣で邪気を寄せつけない生活にするヒントがたくさん書いてあります。
読むと気持ちが前向きになります!!!
日常の厄払い
わたしはふだんからお塩を使って、日常の厄払いしています。
☆お塩をお風呂に入れて…。
☆車のタイヤに置いて定期的な厄払い…。
☆玄関やトイレなどの水場に盛り塩…。
☆家の各所に置いて邪気払い…。
などなどです。

これがいいんです。スッキリするんですね
厄払いってお清めのコト。
ハライタマエ、キヨメタマエ。
私は30代のころ、
貧乏のどん底を経験したのですが、
そのとき風水というものを知りました。
そして、同時にお塩のパワーも知ったのです。
思いだしたくもない30代のある一部分。
いやなことばかり起きたんですね。
なんで!?ってことばっかり起きた!
うまくいかないことばっかりでした。
仕事も恋愛もなにもかもが
人生がすべて嫌になって、逃げだしたくなったときがあります。
今になって思うと、自分のしていることが原因だったんですけどね。
そんな時に出会った風水。
西に黄色でお金が入ってくるんなら、だまされたつもりでやってみようって。
そして、ハマりました。
風水は、
生活の空間を方位にあったラッキーカラーなどで整えて、幸せとを呼び込むという方位学です。
そして、風水ではお塩を使って、場の浄化もするのです。
それを知ってから、
悪運を断ち切れる願いをこめて、
あっちこっちに盛り塩したり、
(どんだけの悪運って思いますよね(笑))
力士のように、粗塩をあっちでパッパ、こっちでパッパやってました。
その習慣が今まで続いています。
やはり、効果があると感じたからですね。
現在は、貧乏を脱出して、食べたいものを遠慮せずに食べていることができていますが、
ここまで来れたのは、風水もそうですが、お塩の力といっても過言ではないと思っています。
不思議ですが、お塩で清めると、なぜか気持ちがストンと落ちつきます。
大丈夫、と思えてくるのです。
「成功している人は、なぜお清めをするのか?」
著者は桑名正典氏。
この本の中にもお塩の浄化効果が書かれていると知り、さらにお清めの方法が知りたくて、いそいそ買ってきました!
ユニークなイラストが可愛いご本になります。
さし絵を描いてる方は
「花くまゆうさく」さん。おもしろかわいい絵ですよね。
これだけで手にとってみたくなる本です。
太陽のようにも、神殿にある御神鏡にも見える大きな黄色が目印です。
桑名正典氏 パーソンズリンクアカデミーを主催
著者の桑名氏は「自分らしい人生の実現」を理念にされながら、カウンセリングやビジネスコンサルティングをされている方です。
本当にやりたいことをビジネスにして稼ぎ続ける人を育成する、パーソンズリンクアカデミーを主催されています。
本当にやりたいことをビジネスに、というのがステキですよね。
私はユーチューブチャンネルの、波動チャンネルという番組を見て、桑名氏を知りました。
動画の中では、ひょうひょうとしている印象を持ちますが、笑うとすごくキュートな笑顔の桑名氏です。
桑名正典氏の詳しいプロフィールはこちら
ユーチューブチャンネルの中で、氏はグルグルワークを紹介しています。
グルグルワークもお清めの一つですが、感情のデトックスは本当によく効きます。
イヤなことがあったとき、ぜひやってみてください!

目に見えない「邪気」ってこんなことするんだ!?

邪気…。
じゃきって、この言葉の響きがすでになんだかなって感じですよね。
ヤバいなって。
邪気とはマイナスの見えないエネルギーのことなんだそう。
そして、人には知らず知らずのうちに、身にまとってしまう邪気というものがあるそうです。
邪気と呼ばれるものの一例です。
✔ネガティブな思考や態度や、不平不満、悪口など。
✔他人や他人からの想念
(嫉妬とか、意地悪い思い)
✔人から心配されることもなんと邪気になるのです!
✔あまり行かないほうがいい場所に行ってもらってしまう場のマイナスエネルギー。
✔他人の悪口を聞く事。
悪口って言わないようにしていても、周りから聞こえてくること多いですよね…。
他人発信のこういったものも、自分にとっての邪気になってしまうのだそうです。
自分のことなら仕方ないけど、
他人のものまでもらうのはイヤですよね。
全くモゥ~って感じです。
そして、怖いことに、それら邪気は毎日積み重なっていくんです。
知らず知らずに身にまとってしまう邪気のせいで、
体調を崩したり、
物事が進まなかったり、
変な人が寄って来たりすることも!
さらには、
最悪、病気やケガに見舞われたりすることもあると、本の中には書かれています。
邪気ってコワイ、コワすぎる!
しかし、邪気って見えないものだから、気がつかないのですね。
ですから、普段からのお清めが大事になってくると桑名氏はおっしゃっています。
お清めの方法を知ったら、それを継続することが大事

私が普段しているお清めは、
毎日の塩風呂のほか神社参拝なのですが、
神様は目では見えませんよね。
それなのに、
神様は信じるけど、邪気はどうもね、
ほんとにあるの?という方もいるかも。
目に見えないものを信じない方も多いと思います。
手のひらに乗せて、
「これが邪気です。どうぞ。」
って言われれば、ギャーッてなるのでしょうけれど。
なんたって、見えないんですから、信じられないのは仕方ないかもですが。
紫外線とか電磁波も目には見えないですよね。
だから、邪気も同じなんです。
見えないだけで、確実にあるんです
マイナスのエネルギーって重たそうですよね。
肩こりとか、なんだか疲れるなっていうのも実は邪気のせいってこともあるんです。
そんな邪気のせいで運気が下がるのはゴメンですよね。だったら、ふだんからお清めして、
運気低下を防ぎたいですよね。
桑名氏の本の中では、邪気払いの方法が詳しく書かれています。
手軽にできるお清め方法としては、
定番ですが、塩風呂に入ってお清めしたり、スポーツで汗かいたり、温冷浴やサウナとか、
汗で体内をデトックスするのがおススメとあります。
そのほか、無邪気に笑うこととか、お金のかからない邪気払いの方法がいくつも桑名氏が紹介されているので、読んでみると面白いです。
邪気払いを生活の中に落とし込んで継続していくこと。継続することで、だんだん邪気を寄せつけない強い体質が作られていく。
一回やればいいやって思うほど、邪気は甘くないんです!
お清めすることを習慣にして、体質改善する!!
なんだか健康番組のようですが、心と体ってつながってますから。
お清めすることで、体もどんどん元気になっていくのですね。

盛り塩して浄化
気に入っている小皿を使うのも楽しいですよ
邪気払いして成功するということは、つまりは自分を大切にすること
お清めの方法をもっと知りたい!
そしたら、さらに成功までできるのか!?
と欲張った気持ちで買ってきた、桑名氏が書かれた、
「成功している人はなぜお清めをするのか?」を読んで、私が強く思ったのは、
マイナスのエネルギーをはねのけるためには、
何より自分を大切にすること。
邪気を受けないために、
体質と環境をより良くつくることだと桑名氏がおっしゃっていますが、
そのために、自分がいいと思うことを習慣化して、体も心も体質改善していけばいい。
同時に、邪気を寄せつけないいい環境を作りあげるために、
お水を飲んだり、しっかり栄養を摂り、運動をする。ちゃんと眠る。
よく言われるこれらの当たり前のことが大切だと、この本には書かれてありました。
これって、結局は自分のことをよく知って、
大切にしてあげようってことにつながることになりますよね?
自分を大切にすることで、心を安定させること。
そうすることで、自分の持つ強いオーラで邪気を寄せつけないようにしていく。
それが自分の望む成功につながっていくのだと思いあたりました。
まさに、成功のヒケツなのではないかな?と。
ちなみに、邪気払いをしていくと
好転反応のようなマイナスの症状が出ることがあるのだそうです。
それがどんなものなのかも、桑名氏が詳しく解説してくれているので、この本を読むと安心して邪気払いできますよ!
見えない邪気を払う方法を知って、みんなで表紙の絵の「花くまゆうさく」さんの描く
なんだかハッピーな感じになりたいですね!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
まる