
フードを食べる時に「キャン」と、どこか痛みがある様子のココでした。
検査の結果、左耳の鼓膜がいつのまにか破れていたことがわかったココ。
そのせいで耳の中が汚れ、たまった汚れが固まりとなって、口を開くたびにアゴの関節にあたり痛みが出ていました。
かかりつけの動物病院から紹介を受けて岩手大学動物病院へ。
病院で処置してもらってからとっても元気になりました。
薬は飲んでますが、ホント、見違えるよう。
だいぶ痛かったんだろうなあ。
元気にはなりましたが、毎日の耳の中の洗浄と、週一で動物病院でしっかりした耳の洗浄をしなければなりません。
これが一生続くことになりました。
動物病院には車で15分。
助手席につけたソファボックスに入って往復30分。
見てるこちらは安心。
ココはらくちん。

ぺピイの通販で買っていたソファボックス
運転しはじめて、欲しくてかったソファボックスでしたが、ココを乗せるときは主人の車が多かったので、ほとんど出番のなかったソファボックス。
やっと自分の車につけて活用することができました。
でも、こんなふうに役に立つようになるとは思わなかったなあ…。
週一で通院することになるとは、思いもよらなかったけど。

このボックス、とにかく安定感があるので、ペーパー歴の長い私が、運転に集中できるのがありがたいです。
最初はソワソワしていたココですが、今はこうしてオスワリしてくてます。
外を見ればいいのに…。(笑)


しっかりホールドしてくれるベルトが2本と、固定ヒモもついています。
ちゃんと長さを合わせてセットすると、ボックスは車の振動や動きではズレたりしません。

取り付けも簡単です

底板も頑丈です。
ボックスを買ったとき、板の上にカッコいいクッションがついてましたが、そちらを外して普段ココが使ってるクッションを敷いてます。

ブルーグレー・アイボリー・ブラウン
ココは景色を見ずに、いつも運転席の方をずっと向いてます(笑)
こちらに来たくてガマンできずにボックスに足をかけても、グラグラしないので助かります。

愛犬を膝に抱いて運転するのは道路交通法違反です
よく見る光景ですが、ワンコを膝に乗せて運転してる方いますよね。
あれって、違反なんですね。
膝に乗せるどころか、ヒザに乗せさらに窓から顔を出してるワンコも見ます。
携帯を見たり、電話をしながら運転するのと同じで、ワンコを膝の上に乗せて運転するのはやめましょう。
違反金や減点があるからではなく、自分とワンコと、他の方のために。
通院は続くけど、それなら安全に楽しく
ココが元気になって、一緒に暮らす家族も元気になりました。
痛がっているココを見るのは、毎日つらかったです。
通院は続きますが、いつか楽しそうに窓の外を眺めるココが見たいものです。
こっちばかり見なくていいから…。
ここまで読んでくださってありがとうございます。 まる。