MENU

うなされた夜|亡くなった祖母の戒め?

  • URLをコピーしました!

夜中に怖い夢をみて、うなさされた経験はありますか?

私の場合、年に数回そんなことがあって、昨夜がそんな夜でした。

そのときどきによりますが、私の場合、うなされながら、けっこう大きな声が出ています。
フガフガと言葉にならない大きな声を連続的に上げるので、
隣の部屋で寝ている主人がだいぶ怖がります。

最近は慣れたようで、気がつくとすぐに起こしに来てくれるので助かりますが、

叫んでいる最中、私自身は半覚醒している状態なので、動けない状態はかなり苦しいし、コワいんですよね。
気がついてくれ~、起こしてくれ~ってやけくそになって声を出しているのです。

しかし、主人の呼びかけが聞こえてきても、なかなかすぐには体は反応してくれません。
主人の声と、自分の叫びがシンクロしているのを聞いている、もう一人の自分がいるという感じです。

私のうなされ声は、口を開けずに唸る感じのイビツな声。その声がだんだん高くなっていくのです。止まらないのです。

ね、怖いでしょ。

ですから、やっとの思い目が覚めると、すぐ照れ笑いが出ちゃいます。
「コワイ夢を見た~」と言うと、
彼は「オレの方がコワいよ…」と言って、眠たげに自分の部屋に帰っていきました。

時間は午前一時半。
ゴメンと思いながらも、もっと早く起こしてよ、と小さい声で言ってしまいます。
それくらい、昨夜の夢は恐ろしい夢でした。(私にとって)

怖い夢って、無意識に感じているストレスを教えてくれる意味や、何かからの警告の意味があるらしいです。

私、何かあるかな?

目次

夢の中の親戚は、亡くなっている人だった

その夢には、私の祖母と親戚の叔父が出てきました。
二人ともすでに亡くなっています。

いつも優しかった祖母が、なぜかちょっと険しい顔をしていたことがとても気になりました。

一方、叔父の方は夢の中でも亡くなっているようでした。
夢の中のお仏壇にある、黒い額に収まっている叔父の写真は、目が死んだ魚のように、冷たくぎょろりとしていて、ハッキリいってとても気持ち悪かった…。

そもそも、私の叔父は、晩年、自分の病気を苦にして自宅で自害しています。
その事実も怖い。

私が小さいころ、叔父の家で遊んでいると、叔父は昼休みのために仕事から帰ってきて、昼食を食べながらお酒を飲んでいました。
それも、一升瓶を横において飲むコップ酒です。
今じゃありえな風景です。

(´゚д゚`)

そんな叔父のことが、子どものころから好きではなかったし、私にとって彼は無口で怖い存在でした。

昨夜の夢は、私が祖母の家に泊まることになって、静かに眠っているという場面でした。

すると、夢の中でも死んだはずの叔父が出てきて、なんと、眠っている私の体を揺さぶってきたのです。
叔父が出てきたことにも驚いたし、背中から腰のあたりをすごい力で持ち上げられる感覚も、なまなましく、体はカナシバリにあって動かないし、目も開きません。

やめてくれ~という言葉が言えなくて、モゴモゴになり、ただひたすら気持ち悪い叫び声を上げるしかなかったのです。

主人はさぞ怖かったでしょうね。

夢占いを見ると、亡くなった親類の夢は忠告とある

朝になって、主人に夢の内容を話していて、一体なん意味があったのかを考えてみました。

夢占いを見ると、亡くなった方が出てくる夢はメッセージ性が高いとあります。
特に、親類の夢は何かを警告していることもあるらしいのです。

気になったのは、いつも優しかった祖母が、険しい顔をしていたことです。
おばあちゃんは何を言いたかったのかな?

私に、あんな怖い思いをさせるのには、何か意味があるのかも。
そう思って考えてみたのですが、お盆が近いからかなァ、なんて、そんなことぐらいです。

しかし、ふっと思いました。

夢の中の叔父が、生前苦しんだ病気は確か肝硬変だったはずです。
お酒の飲みすぎで肝臓に負担がかかり、病気になったのでした。
そりゃそうですよね。昼からコップ酒ですから。

そういえば、私も、このところの暑さのせいで、自分で決めた休肝日を守らずに毎日ビールを飲んでいます。
これかな…。

もしかしたら、おばあちゃんが心配しているのかも…。
気をつけなさいと言ってくれているのかも、と思ったのです。

そう思うか、思わないかだけ

そんな理由づけをすると、「まさか~」とナンセンスだと言う人も多いと思います。
しかし、夢を見る不思議さが科学的に解明されていても、その内容は不思議さで満ちています。

見た本人がその意味に気がつくか、そうでないか。夢はすぐに忘れるものですからね。

本当に祖母が心配してくれているのかもしれませんが、こんなパターンも考えてみました。

本当は、心の底で、自分で自分を心配しているのだけれど、それが止められない。
(私の場合はビール)
だから、夢を見させることで、遠回りに警告しているパターンもあると思うんですよね。
(自分自身が)

なんとな~く、そう感じて、ちゃんと休肝日を作らなきゃいけないな、と思っているところです。(明日からにしよ)

夢については、そんなふうに意味づけして、受け取るか受け取らないか、ただそれだけのことなんですけどね。

あまりにも怖い夢を見たとき、何も意味がないとバッサリできますか?
少しは気になりますよね。

本当に、飲みすぎには気をつけようと思います。(明日からね)

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次