
あなたは、バナナのたたき売りをご存じでしょうか?
映画の寅さんみたいな口上で、山盛りのバナナを売っている露天商のことです。
昭和時代によく見られた風景ですが、
私はバナナのたたき売りを、リアルで見たことがあるんです。
それは幼いころ、両親と上野へ行ったときのことでした。
フィリピンやインドから貨物船に乗せられてやってくるバナナ。
当時、足の早いバナナをムダにしないように、ああした露天商が現れたといいます。
バナナは身近すぎて、大人になるとあまり買わない方も多いと思いますが、
腸活にとってもいいんです。
・バナナは栄養豊富!
・しかもダイエットに効果的!
その理由をお教えします!
最近ウワサの、レジスタントスターチとは?

私がよく買うバナナの袋に貼られるようになったシールに、レジスタントスターチの文字。
レジスタントスターチとは、ヒトの小腸までは消化されず、
大腸にとどくデンプンやデンプン分解質の総称です。
レジスタント=消化されにくいの意味
スターチ=デンプンの意味
レジスタントスターチを摂ると、腸内で短鎖脂肪酸が作られます。
短鎖脂肪酸は、簡単にいうと腸の力を助けてくれる成分です。
そして、短鎖脂肪酸は脂肪の蓄積を防いでくれて、エネルギーの消費がアップするのです。
これがダイエットにつながるのです。
バナナは太りやすいというイメージがありましたけど、適量であればその逆の効果が!
食べすぎはよくありませんが、まあ、大体一人一本食べれば満足ですよね。
満腹感も持続するので、バナナを昼ご飯の代わりにするのもあり。
持ち運びするのに楽ちんだし、黒くなりすぎてなければ匂いもそんなにしませんからね。
バナナケースという手もあるし。
★そのほかに含まれるバナナの栄養
カリウム マグネシウム チアミン ビタミンB6 ビタミンC 葉酸 など。
バナナのスジは苦いけど、捨てるべからず
バナナのスジって、苦いし見た目悪いし、皮と一緒に捨てることないですか?
それ、いますぐやめましょう。
バナナのスジは、人間でいえば血管に当たる重要な部分なのです。
あのバナナのスジは、バナナ全体に栄養を運ぶ大切な部分だったのですね。
ですから、あの細いスジは栄養がギュッとつまってるわけです。
でも、ニガイですよね。
そういう方は、バナナの実と一緒に食べるようにするといいです。
皮に持ってかれそうになったら、ぜひ手で戻してあげてください。
バナナは少し黒くなったあたりが食べごろ。
実は、バナナが黒くなるほど、スジの栄養価も増えるのです!
腸活ためにバナナ
我が家では毎日食べているヨーグルトですが、秋から冬の間は、リンゴとバナナがトッピング。
春から夏の間は、キウイとバナナで作っています。
ほとんど毎日食べているバナナ。
重いので、買って来るのが面倒ときもありますけどね。
健康は毎日の積み重ねと思って、買ってきています。
やっぱり、毎日食べないとお腹の調子がイマイチなんですよね。
食欲のない夏には、冷凍庫で凍らせたバナナもおいしいおやつになりますよ。

子供の食べ物と思いがちなバナナも、科学的根拠を知ることで、大人も味わって食べることができますよね。
食べる時は、スジ、残さないでくださいね!
今日の「ここ活」はバナナで腸活のお話しでした。