MENU

犬がゴハンを食べない!|そんなときのために、普段の生活の中で気をつけたいこと3つ

  • URLをコピーしました!

わが家の14歳になるココが、突然体調不良に!


後ろ足をブルブル震わせて、シッポを丸めてしょんぼり。

声をかけても反応せず。

そして、あり得ないことにゴハンを食べないではないですか!!!

どうしよう…。

原因がわからず、どんどん衰弱していく愛犬をただ見守るしかない。

せめて少しでも食べてくれたら…。

ついにはお葬式まで考えていた愛犬が元気になってくれたきっかけは、なんとふかしたサツマイモでした!

★ 愛犬が食べてくれない!
そんなときのために、普段の生活で気をつけたいこと3つ

① 普段から愛犬の好物を知っておく

② 普段からあまりごちそうをあげない (もの珍しい物に食欲センサーが反応することがある)
※ おやつに関しては各家庭のセンスがあります。禁止ということではないです。

③ お散歩好きなワンコなら、少しでも歩かせてあげる(気分転換になって、反応が変わることがある)

この3つがとっても重要です。

そしてあきらめない強い気持ちを持つこと!

目次

食欲は健康のバロメーター|人も犬も同じ

歳をとると、人間でも急に体調が悪くなることがありますよね。

犬も同じですが、食べてもらえると希望が持てるもの。

まして、ふだんの生活で食いしん坊大王の犬の場合、食べなくなったショックは大きいです。

そんなときのために、愛犬の好物を知っておくことはとっても大切なことです。

それから、ふだんからあまりごちそうをあげすぎないってことも。

(もちろん、おいしいものをあげたときの愛犬の様子を見るのは飼い主さんの楽しみでもあるので、絶対あげない方がいいということではありません。)

いざっていうときに、使ってみても効き目がなくなるからです。

犬は食欲がなくても、物珍しいものが出ると匂いを嗅いだり、なめたりしてくれます。

そして、その勢いで食べてくれることがあります。

※ ただし、嘔吐や下痢をしている場合は別です。すぐに獣医師に相談を!

12月 ココの体調不良時系列

病気の犬

愛犬ココの体調不良の流れはこうでした。

1日目 12月5日(月)
朝から昼にかけていつも通りに元気。

その数時間後、気がついたらココが動かない。

名前を呼ぶとベッドからノロノロ歩いて近づいてくるが、両後ろ足が細かく震えていて体を支えることができない。

少し様子を見ていたが、夕ご飯をまったく食べない。

これは異常なこと。

動物病院へ。

嘔吐もなし、下痢もない。熱もない。

とりあえずステロイドをお尻に注射して帰った。

帰ってきて、ほんの少しだけゴハンを食べてくれましたが、

夜中に全部吐いてしまった。

2日目 12月6日(火
動物病院を再診。

足の震えを見ると、どこか痛いのかもしれないとのこと。

血液検査をしてもらう。12,000円。

ちなみに皮下点滴は一回3,300円。

血液検査異常なし。

3日目 12月7日(水)
皮下点滴継続。

食欲が落ちて、シッポをまるめてヨロヨロ歩くココ。

たった2日でこんなに別な犬になってしまう病気って何?

表情がない。

痩せた犬
数日ですっかり痩せてしまいました

4日目 12月8日(木)
今日も皮下点滴。
点滴をして、少し外を歩くと気が晴れたのか、名前を呼ぶとゆらゆら尾を振る。

しかし食欲はなし。

スーパーで、さまざまなゴハンを選んで買ってみた。

今までたべたことのないようなパウチに入ったもの。

ココはあれ?って感じで興味を持ってくれた。

でも面倒くさそうに、仕方なさそうに、ちょっと舐めただけ。

病院では病気の原因は特定できないと。

どうして食欲がなくなったのかわからない。

どうして両足が震えるのかわからない。

先生も困惑。

5日目 12月9日(金)
皮下点滴5日目。

病院に行く前は体調の変化はほとんどなし。

しかし、帰ってきて、車から降りると歩きたい素振りをみせる。

ヨロヨロするココについて、ゆっくりいつもの公園へ歩いてみる。

時々抱いて、歩いて。また抱いて。

先生に、気温差に注意するように言われていたので、十分気をつけた。

お散歩で気が晴れたのか、なんとなくいつものココの表情が戻ってきたような気がした。

せめて少し食べてくれたらいいのに。

そこでふと思う。

そう言えば…。おやつにサツマイモをふかしたんだった。
ココ好きだったよね。

食べるかな?
散歩から帰ったココに期待せずにあげて見たら…。

食べた…!

そういえば、ココはサツマイモが大好きだった!

どうして気がつかなかったかな!

ごはんばかりに気を取られていたことを大反省。

そしてそのサツマイモをきっかけに、ココの食欲がちょっとづつ戻ってくれたのです。

サツマイモを食べる犬

サツマイモの種類と栄養

サツマイモにはたくさん種類がありますよね。

・鳴門金時
・紅あずま
・紅はるか
・安納芋
・シルクスイート
・パープルスイートロード

ココが食べたふかし芋はシルクスイート。
近所のスーパーで1本198円でした。

ふかしサツマイモ

サツマイモというと食物繊維が豊富で便秘にいいというイメージが強いですが、栄養もたくさん。

ビタミンc・カルシウム・カリウム・鉄分・ビタミンB群・マグネシウムなど。

疲労回復の役目もあります。

栄養があって、甘味のあるサツマイモは体力の落ちたココにぴったりだったのです!

ふかし芋と焼き芋ではカロリーが違ってくる

サツマイモはふかした場合と、焼いた場合で100グラムのカロリーが違います。

エネルギー糖質
さつまいも(生)134kcal29.7g
さつまいも(蒸し)134kcal29.7g
さつまいも(焼き)163kcal35.5g

※ 焼く過程で水分が減って軽くなるので、その分見かけ上のカロリーが増えると言う理由です。

一回50グラムのふかしいもをココにあげました。

繊維質が豊富なのでお腹の調子を見ながら。

ふかし芋50.5グラム
犬の総合栄養食

食欲は少し出て来たものの、いつものフードは食べなかったので、

市販されているウエットな総合栄養食を少しづつさつまいもに混ぜてあげてみました。

売られている各種買ってみましたが、犬用ゼリーなどはまったく食べなかったです。

今日のここ活!
老犬のココを救ってくれたのはさつまいもとお散歩!

病気の犬

少しづつ食べることができて、体調不良になってからおよそ2週間後にココは復活してくれました。

今では元気一杯です。

あの体調不良は何だったのだろう?と不思議に思うくらい元気になってくれました。

一時は老衰だろうと諦めてしまう気もちがありましたが、根気よく声をかけ、撫でてあげ、ごはんを食べてもらうように努力して良かった!

そして、点滴を続けるように言って下さった先生に感謝しています。

・食欲が落ちてしまったけれど、ココが一番好きな食べ物さつまいもをちょっとづつ食べてくれたこと。
・食べたことのないごちそうに興味を持てたこと。
・体力に合わせたお散歩での気分転換。

ココが元気になってくれたのは、この三つがきっかけになったと思います。

人間よりはるかに寿命が短いワンコです。

何かあったらできるだけのことをしてあげたい。

これからのココの「ここ活」はさつまいもと時々のごちそう、そしてお散歩に決定です!


ここまで読んでくださってありがとうございました。

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次