MENU

長沢オリゴは花粉症に効く?効かない?|3ヵ月食べてみたその結果

  • URLをコピーしました!
花粉症の季節



今年は花粉が過去一番だ!って。

そう聞くと、えぇ!!そんな!!

聞いたとたんにざわざわして、ゆーつなっちゃうのが我が家の主人です。

主人はとにかく花粉症がひどい。

毎年春先になると、咳・涙目・目のかゆみ・鼻水・くしゃみ・微熱・だるさ等々…。

花粉症の症状をまるっと抱えてしまいます。

そこで!

花粉症や、まさかのコロナにも効くという長沢オリゴ。

コツコツ3ヵ月、ヨーグルトやお味噌汁に入れて続けて食べてきました。

その結果、100%とは言いませんが花粉症に対して確実に効果はあるような気がしています。
(今のところ、コロナも大丈夫)

なぜなら!

いつもなら3月に入ると、病院へ抗アレルギー薬をもらいに行く主人なのに、今年はまだ行ってないからです!

そんな主人。
今になってそんな長沢オリゴに興味を持ちだして、色々聞いてきます。

その質問に、3ヵ月間使ってみた私が答えていきたいと思います。

長沢オリゴに興味がある方、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

長沢オリゴの効果を知ろう

主人

長沢オリゴって何?

長沢オリゴは、大腸にいる酪酸菌のエサとなる水溶性植物繊維だよ。

長沢オリゴを食べることで増える酪酸菌が、アレルギー抑制に効いてくれるというわけ。

主人

ああ、なんか最近、酪酸サプリとかあるよね。

その酪酸のエサになるのがオリゴ糖なんだね。

ところで長沢オリゴって一日のどのくらい食べるといいの?

一日の目安は10g~30g。
ティスプーン3~9杯ってところ。

毎日食べてるお味噌汁に15gと、ヨーグルトに15グラムくらい入れていたよ。
気がつかなかった?

主人

わかんなかったなア。

でも、時々ヨーグルトに水あめみたいに固まったものがあったから、あれが長沢オリゴだったんだね。

そうそう、作ってすぐだとうまく溶けないときがあるね。
あったかいものにはすぐ溶けるけど。

主人

ところでその長沢オリゴって、毎日食べないといけないの?

うん。
酪酸はすぐに大腸を動かすエネルギーになって消費しちゃうから、毎日少しづつ食べて行かないといけない。

主人

毎日食べて、副作用ってないのかな?

食べ始めは慣れなくて、お腹が張ったり下痢になったりする人がいるみたい。
少しづつ慣らしていくのがいいみたい。

主人

どこで買えるの?

ネット販売だよ。
雅正庵byおやいづ製茶でまとめ買いしてます。

HPを見ると、使ってみた人のレビューなんかも載ってるから、参考になるよ。

主人

そっか~。

今年は少し花粉症の症状が楽なのは、長沢オリゴのおかげだったんだね。

そうだね、毎年ひどかったもんね。
コツコツ続けて良かったね。

これから花粉症の本番だけど、長沢オリゴを摂りながら乗り切っていきましょ。
整腸作用もあるし、腸活にもいいしね!

長沢オリゴ
長沢オリゴ
長沢オリゴ
主人

一袋260g入りで、一度に30gだと大体10回分ってことになるね。
一袋 972円(税込)でしょう?
一カ月に3袋か…。
安くはないよね。

一日100円であのつらい花粉症が良くなるなら安いと思うけど!
長い目で見ると、薬に頼るより健康にも断然いいと思うよ。

…ただね、言ってなかったけど、もう一つ副作用があるんだよね…。

主人

ええ!何なの?それって。

それが、慣れるまでお腹が張ってオナラが出るんだよね。

副作用ではないんだけど、多分人によってはかなり出るんじゃないかなあ。

気になる人は夜にまとめて摂った方がいいと思うよ。
オナラ、気にならなかった?

主人

全然へーき。

あ、そう(笑)
じゃ気にならない人もいるってことだね。

私は気になったから、夜にまとめて食べていたよ。
でもオナラは大腸が頑張ってくれている証拠だから、いいことなんだけどね!


そんなわけで、今年は長沢オリゴのおかげもあって、例年より軽い花粉症の症状で落ち着いている主人なのです。

体質改善は時間がかかりますよね。

長沢オリゴを摂りながら、症状が強い時だけお薬を飲む。

主人は、完全に花粉症の症状がなくなったわけではありませんが、今年はお薬を最低限ですませることができそうです。

ツラい症状は人それぞれですが、こんな形で症状に対抗する方法もあります。

花粉シーズンのお洗濯の効果的なやり方

さて、長い冬がようやく終わり、洗濯物を外干ししたくなる季節。

しかし、花粉の時期は要注意です。

そんなわけで、花粉シーズンのお洗濯のポイントをまとめてみました。

*柔軟剤を使う!
繊維どうしの摩擦がおきづらくなって、静電気による花粉の付着を防ぐことができます。

*午前中に干す!
花粉の飛散はお昼から夕方にピークを迎えるので、できる人は午前中に干すのがいいです。

*乾いたらすぐに取り込む!
洗濯物を取り込む際には、衣服についた花粉を振り落としてから!

◉ 花粉の付きやすい衣服

フリース
セーター
ウールコート
コーデュロイパンツ

ニットやフリース生地は表面に凸凹があるので花粉が絡まりやすいうえ、静電気も発生しやすいです。

セーター

◉ 花粉の付きにくい衣服

トレーナー
トレンチコート
チノパンツ
ジャンパー

生地の凸凹が少ない素材のものがおススメ。
また、摩擦が起きにくいので花粉が付着しても振り落としやすいと言えます。

ジャンパー

家に入るとき、衣服についた花粉を払うときはパンパンやらずに、足元に向かって撫でるようにするのがコツですよ!

今日のここ活|長沢オリゴの効果を信じてコツコツ続けていく

2023年の花粉飛散予測です。

地方例年比前シーズン非
北海道やや少ない(70%)少ない(50%)
東北非常に多い(200%)やや多い(110%)
関東甲信非常に多い(200%)非常に多い(210%)
北陸やや多い(120%)やや多い(110%)
東海多い(190%)非常に多い(290%)
近畿やや多い(140%)非常に多い(260%)
中国やや多い(110%)やや多い(130%)
四国やや多い(110%)非常に多い(290%)
九州例年比(100%)やや多い(140%)
出典:日本気象協会

この表を見ると、過去最高の花粉飛散予測と言っても過言ではないですよね。

東海地方の290%って何!?って感じです。

ねこのくしゃみ
ネコもくしゃみしますよね~(笑)


私は幸い、花粉症の症状はあまり強くないのですが、それでも目が痒かったり、くしゃみや鼻水の症状はあります。

しかし、やはり今年は楽ですね。

腸は脳にもつながっているといいます。

花粉症対策と腸活、脳活も含めて、長沢オリゴの効果を信じて、このままずっと続けて行きたいと思っています。

本音を言えば、もう少しお安くなるといいですね…。

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来て頂けるとうれしいです。読んで頂ける方の数が多くなると、更新するヤル気につながります(^^)
  • URLをコピーしました!
目次